静岡県出身。大学でプログラミングなど情報ネットワークについて学び、SYSCOに入社。金融系企業への常駐を経て、現在はITインフラの受託開発に従事。
ネットワークエンジニアとして、金融業や製造業などさまざまな企業のITインフラを支援。要件定義・設計・構築・リリース対応まで幅広く担う。
私はSYSCOの「お客さまと情報システムとの橋わたしを目指して」という理念に共感して入社しました。新人の頃、最適なシステムを届けようとお客さまと真摯に向き合い、丁寧にヒアリングする先輩方の姿に感銘を受けたことを今でもよく覚えています。
理念を体現できるネットワークエンジニアを目指して、お客さまの抱く課題感や悩みから最善策を導き出せる提案力の向上に取り組んでいます。日々の業務をミスなくこなすことで信頼を獲得し、気軽に相談していただける存在になることが目標です。
人当たりの良い社員ばかりで、世代による壁を感じたことはありません。中堅からベテランまでキャリアを問わず社員教育に携わろうとする文化が根付いており、世代を問わず関わりを持てることもあってか、若手社員でも意見やアイデアを積極的に出してエネルギッシュに働いている印象があります。
私自身も先輩に業務をイチから指導していただき、ときには遅い時間まで悩み相談に乗ってもらったことも。お客さまとの関係構築の方法や言葉の選び方など、先輩方から学んだ仕事術は全てが大切な財産です。
新卒で入社したばかりの若手の指導役として、二人一組で業務にあたっています。新人教育において大切にしているのは、“自分で気づかせること”です。私からタスクやスケジュールを指示することは簡単ですが、それでは身に付きません。「今日やるべきことを書き出してみよう」など、自ら考えて文字に起こさせるように意識しています。
また、ヒアリングが重要な仕事なので、お客さまとの会話の進め方についても重点を置いて指導しています。後輩の成長が見えた瞬間が、仕事の一番のやりがいです。
本社に出社。WBSを確認し、自身のタスクを抽出。
実施予定の業務をリスト化。
お客さまへの確認事項を連絡、チーム内でのタスクの振り分けなどを実施。
本社オフィス近辺のお店に出かけてランチ。
お客さまとリモート会議。後輩のタスク進捗の確認、レビューなどの社内打ち合わせも日常的に実施。
打ち合わせで会話した内容を議事録にまとめる。
19:00に退社。